忍者ブログ

とにかく陸上一筋です!コメントお待ちしています。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[05/25 (。・ω・。)]
[05/16 る]
[05/10 る]
[05/05 る]
[02/27 る]
最新TB
プロフィール
HN:
鷹平
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/07/24
職業:
大学生
趣味:
running
自己紹介:
神戸大学で長距離やってます!

☆近い目標
 走れる体に戻す!
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

完全休養


足の疲労の仕方からみて
左足のハムと右足のふくらはぎに
負担をかけて走っているようです

全てのバランスが良い人なんて
ほとんどいないと思いますが
完璧な状態に近づこうとする努力は必要だと思うので
そこを念頭におきながら走るようにしたいと思います

拍手[0回]

PR

午後練 in王子サブ


・W-up 4周jog、体操
・長田jog(約16,5km) 行き32分、帰り31分
               ラスト坂ダッシュ
・補強 腕立て15×2
     足あげ腹筋20×2
     背筋40
     懸垂10
・C-down 4周jog、体操、ストレッチ


昨日の練習で左ハムが非常に張っており
走り始めは動きがぎこちなかったが
徐々に動くようになって、後半はスムーズに走れた

ペースが結構速かったが、自分で勝手に追い込むことなく
リラックスして走れた

坂ダッシュはラスト20mぐらいで失速してしまった
最後までスピードを持続、加速させたいところ


昨日の練習でかなり疲労がたまっているかと思いましたが
手入れをいつになく入念にやったおかげか
予想以上に体が動きました

今日はjog後に補強も入れることができたから
なかなかの達成感です

補強の回数はまだまだですけどね
毎日少しずつ増やしていきたいです

これで朝練もきっちりできればいいんだが…

拍手[0回]

午後練 in尼崎


・W-up 4周jog、体操
・12kmPR ~4km,4'00"/km
        ~8km,3'50"/km
        ~12km,3'40"/km
・流し 100m×3本
・C-down 4周jog、体操、ストレッチ 



PRは設定ペース通りに進み
ラストは力まず自然に上げれるところまで上げて
上がりの2kmは3'30",3'20"

風が強かった影響もあり、フォームが安定していないような
感覚はあったが、徐々に動きがスムーズになった

流しはいつもより少し強めに
うまいことスピードに乗ることができて
力まず14秒切りで3本まとめれた


このぐらいのPRであればもっと余裕でこなせないといけないのに
かなりキツく感じました

最近、睡眠時間が少ないのでその影響かもしれませんね

でも、フォームを崩すことなく3'20"/kmで走れたので
まぁまぁ質の高い練習はできたかと

今はとにかく体をつくらないといけないので
量も増やしていきたいですね

拍手[0回]

mixiとの併用を始めて以来
このブログとmixiと同じ日記を書いてきたんですが


ちょっとそれでは面白くないので…


変えていきたいと思います



毎日の練習や陸上関係のかたーい日記はこのブログに



どーでもいい日常関係のゆるーい日記はmixiに


というふうにしていきます



そういうわけなんで
かたい日記には興味ないわって人は
ぜひmixiのほうにいらしてください


逆に、僕と同じまたはそれ以上に陸上一筋な人には
陸上に関するマニアックなコメントを期待しています


もちろんフツーのコメントも大歓迎です




で、早速今日の練習についてです


・50分jog  ひたすらアップダウンばかりのコース
        4'30"/km~4'00"/kmぐらいのペース

・懸垂10回
・体操、ストレッチ


右ふくらはぎの張りがようやく取れて自然に走れるようになりました

最近、試合での精神的ダメージが大きくて
モチベーションがなかなか上げれなかったんですが
今日は地元の友達と久しぶりに一緒に走れたこともあって
気持ちよく意欲的に走れたと思います


懸垂は一度に5回が限界ですね

少しずつ回数を増やしていきます

拍手[0回]

今日は僕の目についての話です


まず、僕の母は大のゲーム嫌いで
父は大のゲーム好きです


…何が言いたいねんとか思わずに
最後まで読んでくださいね


僕たちが小学生低学年の頃
「ゼルダの伝説 時のオカリナ」というゲームが流行りましたよね?

ゲーム嫌いの母は僕に30分以上続けてやらないように言っていたんですが
ゲーム好きの父は母がいない時に何時間も続けてやっていて
僕は母との約束は守っていたものの
父がやっているところを横でずっと見ていたわけです


その結果、視力が一気に悪くなりました


同じ結果になるんやったら
いっそのこと自分でやっていたほうが良かったのにね


中学生になってからは授業中には眼鏡が必需品になってましたし
高校生を経た今、一日中眼鏡と共に生活しています



しかし、最近コンタクトにしたいと思うようになりまして…


その理由は
球技を思いっきりしたいから

走っているときに眼鏡がズレるから

眼鏡が何かと邪魔だから

サングラスをかけて走りたいから(カッコつけ)

イケメンになるから(バカ)

などなど…


親にそのことを相談してみたところ


「あんた顔に特徴ないねんから
せめて眼鏡つけとかなアカンやろ」


……。


その特徴のない顔は誰から生まれてきたんでしょーねー



いつになるかわかりませんが
コンタクト姿の僕に乞うご期待を…



しないように。

拍手[0回]

本日水曜日は授業が1限と2限ある日なんですけど
今日は2限が休校になったため1限だけでした


朝、6時半に起きて7時過ぎに出発して
1時間半弱かけて大学に到着

で、授業を90分受けてソッコー帰って12時頃に帰宅



通学時間3時間


大学にいた時間1時間半


なんかもったいねー…



まぁ奈良から来てる人よりマシですけど笑



そもそも何で通学時間がこんなにかかるかというと
全ての原因は六甲山にあるわけで…



西宮市と神戸市は芦屋市を挟むけどかなり近いから
通学めっちゃ楽やんと思われがちですが



とんでもない



西宮市の南部と北部では雲泥の差があるのです。



南部は文字通りめっちゃ楽ですけど
北部は六甲山があるおかげで
電車一本で直通というわけには行かないんです。

つまり北部から神戸や西宮の南部に行こうと思ったら
六甲山を東からか西からか
ぐる~っとまわらないと出てこれないということです



ちなみに最短距離を行こうとしたら
六甲山を歩いて越えればいいわけですが

もちろん無理



こういうわけで通学時間がめっちゃかかるわけです。


六甲山さえなければ…



誰か運賃の安い直通地下鉄つくってくれないかな~

拍手[0回]

昨晩の日本vsカメルーン戦


まさか日本が勝つとはね~


早々に切り上げて寝るつもりだったのに
日本が先制して粘るもんだから
結局最後まで見てしまいました


僕も含めて今日は眠そうな人が多かったですね笑


あまりにも眠かったから同じ学科の友達に


「次の授業、ジャンケンで負けた奴がノートとって
他の奴は昼寝して後で写させてもらうってのはどう


と、典型的なダメな大学生の提案をしたところ
予想通りみんなのってくれまして


いざ、ジャンケン



…大方の予想通り、言い出しっぺのバカが負けました



眠いのに加えて
ジャンケンで負けたショック
友達が寝ているのを想像したときの悔しさ
一人ポツンと授業
そして、何故かクーラーがかかってて寒すぎるのが重なって
めっちゃイタい子になってました


しかもしょーもない授業やったし



授業後、合流したときのみんなの表情ときたらもう…



くやし~(;`皿´)



次は絶対勝ってやる

拍手[0回]

ついにワールドカップの日本の初戦の日がやってきました



今回は日本が予選を通過しそうにないんで
あんまり興味がなかったんですけど

小学生の時にサッカーをやっていた者として
ワールドカップがいざ始まると
やっぱり見ずにはいられませんね


さあ
今日の日本vsカメルーン戦
どうなるでしょうか



客観的に見て、日本の勝利の可能性はかなり低いと思いますけど
頑張って欲しいですよね



個人的にはFWの森本に期待です



で、陸上の方ですが…



先日の試合でふくらはぎが若干炎症を起こしているので
(医学部医学科の先輩によると
「長短腓骨筋腱」だそうです笑)

ひたすら筋トレをしてました


腕立ては40回でギブアップ

足上げ腹筋は1分が限界

背筋は死にかけの魚






頑張ります

拍手[0回]

Designed by 桜花素材サイト