とにかく陸上一筋です!コメントお待ちしています。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はかなり久しぶりに完全休養の日だった。ということで最近の出来事をざっと書こうと思う。
まず、2泊3の日オリエンテーション合宿があった。淡路島のあるホテルに泊まった。 この合宿では各クラスで集団行動と合唱を発表し、その後大縄跳びをして争った。 集団行動では副委員長ということで僕が指揮をとることになった。 みんなで「回れ右」や「右向け右」といった基本動作を練習したり、行進の練習をしたり。 大声を出すのが結構大変で意外に疲れたが、クラスのみんなと仲良くなれたし、とても良かった。 しかし、その合宿で驚いたことが一つ。合宿中にも関わらず、陸上部などの強い部活は ホテルの周辺で朝練があったのだ。だから、他のみんなよりも1時間ぐらい早く起きなければならなかった。 しかも、ホテルは山の中にあったから、どこを走るにしてもキツイアップダウンがあった。 ちょっとぐらい手を抜いて走ったら良かったものの、みんなで走っていると ついついペースが上がってしまって、かなり速いペースで山の中を30分走りまくっていた。 当然朝練が終わった後はみんなくたくたになっていた。 それなのに、その後10分後に他のみんなと一緒に朝食。 朝食をとるのがこんなにキツかったことは今までなかったと思う。 オリエンテーション合宿はこんな感じでまあ結構楽しめた。 次に学校の授業が一斉にスタートした。世界史や英語、音楽や現代文といった面白い授業もあるのだが 化学と日本史の授業がありえなかった。その分野はどっちかというと好きなのだが 先生の教え方がへたくそすぎて、各自で学んだほうがましといっても過言ではないほどだ。 とくに日本史はかなり好きで、とても楽しみにしていたからかなり残念だった。 逆に現代文は今まであまり好きじゃなかったのだが、先生の教え方が上手で 面白いと思えるようになれた。苦手が克服できそうだから良かった。 そして、ついに初めてのテストの成績が返ってきた。 そのテストは「スタディーサポート」というマークテスト形式のテストで、国数英の3教科だった。 その成績は、ちょっと自慢になってしまうが、3計は学年10位、数学は学年2位だった! 須磨学園には特進Ⅲ類というクラスがあって、僕よりも入試の点数が30点以上高い人達が いるクラスなのだが、その人たちにも勝ててしまった。このままの成績を維持できたら 東大、京大、医学部挑戦レベルらしいが、それは絶対ありえないだろう。 初めてのテストでこれだけいい点数がとれたのもいいのか悪いのかは分からない。 もうこれで成績は落ちる可能性しかなくなったわけだが、できるだけ維持できるように 勉強もがんばりたいと思う。 そして、陸上のほうはとても調子がいい。この前も練習で3000mのベストを更新できた。 今度の神戸市民大会でも1500mに出場する。そのときは絶対決勝に残って 悔いの残らないレースをしたいと思う。目標は4分10秒。 以上、最近の出来事でした。 PR この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]
|